夏本番!呉市のプール監視は私たちにお任せください!
皆様、こんにちは!
本格的な夏が近づき、プールでのレジャーを心待ちにされている方も多いのではないでしょうか。
この度、私たち警備会社は、今夏より呉市のプール施設警備業務を受注することになりました。
皆様が安全で楽しいひとときを過ごせるよう、警備部長として、その取り組みと意気込みをご紹介させていただきます。
安全第一!夏の思い出を守るプロフェッショナル集団
プールは多くの方々にとって、夏の暑さを忘れさせてくれる憩いの場です。しかし、そこには常に水難事故のリスクが潜んでいます。
特に、お子様連れのご家族にとっては、安心して遊ばせられる環境が何よりも重要だと考えております。
そこで私たちは、このプール監視業務に際し、**「安全第一」**を掲げ、お客様一人ひとりが心ゆくまで楽しめるよう、万全の体制を整えています。
これまで培ってきた施設警備のノウハウを活かし、広範な視野でプール全体を監視。
事故の兆候をいち早く察知し、未然に防ぐことに全力を尽くします。
監視員は、単にプールサイドに立っているだけではありません。
来場者の動向を注意深く見守り、危険な行為には速やかに声かけを行います。
特に、お子様からは目を離さず、保護者の皆様が安心して休憩できるような環境を提供することもおおきな役割です。

徹底した応急救護訓練で「もしも」に備える
私たちは、最悪の事態である水難事故を絶対に起こさないという強い決意を持って業務に臨んでおります。
しかし、万が一の事態に備えることも警備会社の重要な使命です。
そこで、私たちは今回のプール監視業務開始に先立ち、全監視員を対象に入念な応急救護訓練を実施しました。
具体的には、以下の項目について徹底的なトレーニングを行いました。
- 心肺蘇生法 (CPR): 大人、子供、乳幼児それぞれの心肺蘇生法について、人形を使った実践的な訓練を繰り返し行いました。
胸骨圧迫の深さや速さ、人工呼吸のタイミングなど、正確な手技を習得しています。
- AED(自動体外式除細動器)の使用方法: AEDは、心臓突然死の際に命を救う重要なツールです。
緊急時に迷うことなく迅速に操作できるよう、設置場所の確認からパッド装着、電気ショック実施までの手順を徹底的に訓練しました。
- 応急手当: 擦り傷や切り傷、熱中症など、プールで起こりうる様々な怪我や体調不良に対応できるよう、応急手当の基本を学びました。
止血法や冷却方法、意識状態の確認など、状況に応じた適切な処置ができるよう訓練を積んでいます。
- 水中からの救助法: 水中で意識を失った方を安全かつ迅速に引き上げるための救助法についても、実践的な訓練を行いました。
監視塔からの飛び込み救助、浮き輪や救命胴衣を用いた救助など、様々な状況を想定した訓練を重ねました。
- 連携プレーの強化: 救急隊や医療機関との連携も重要です。事故発生時の情報伝達、引き継ぎなど、
関係機関とのスムーズな連携をシミュレーションし、いざという時に迅速に対応できる体制を構築しています。
これらの訓練は、単なる座学ではなく、実際にプールで起こりうる状況を想定した実践形式で行われました。
監視員一人ひとりが、自信を持って迅速かつ的確な行動を取れるよう、繰り返し練習を重ねております。

地域に根差した警備会社として
私たち警備会社は、長年にわたり地域の安全・安心を支えてまいりました。
今回の呉市プール監視業務は、地域貢献への新たな一歩であると考えております。
地域の皆様に信頼される警備会社として、皆様の夏の思い出が最高の形で彩られるよう、誠心誠意、業務に取り組んでまいります。
プールをご利用の際は、監視員の指示に従って安全に楽しくお過ごしください。
もし何かお困りのことや、気になることがございましたら、どうぞお気軽に監視員までお声がけください。
この夏、皆様と呉市のプールでお会いできることを楽しみにしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コミュニケーションに、情熱を注ぐ。
警備のあしたに、希望を注ぐ。
株式会社シナジーコミュニケーションズ
警備事業部 吉本 義正 (部長)
携帯:080-2940-7139
TEL:0120-424-430
FAX:082-437-3595
≫東広島本社≫広島県東広島市西条町寺家6840-1
≫JOBCAFE管制センター≫広島県東広島市西条町寺家6709-1
≫岩国office≫山口県岩国市元町1丁目1-17 DEMIO元町803号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~