ブログ
440 世代と警備業
警備業界の変遷と世代別の働き方の変化
警備業界は、時代とともに進化してきましたが、その中で特に注目すべきは、各世代ごとの働き方の変遷です。に焦点を当て、警備業界の発展と現代の課題について考察します。
世代ごとの特徴と警備業界への影響
- 団塊の世代(1947〜1949年生まれ)
- 高度経済成長期に青春を迎えた世代。勤勉さと忍耐力が強く、終身雇用制や年功序列の価値観が強く根付いています。
- 警備業界においても、当時は人員を大量に確保する必要があったため、団塊世代は警備の現場で多く活躍しました。
- バブル世代(1980年代後半〜1990年代初頭)
- バブル期の経済成長と消費文化を経験し、高い生活水準や安定を求める傾向が強い世代。
- 警備業界においてもバブル世代は、企業の警備やイベントの必要が一時た時間に参入し、特に施設警備の自動化が進み、機械警備との併用やシステムの導入が始まりました。
- ミレニアル世代(2000年代〜2010年代)
- インターネットの普及やデジタル化が進んでいる中で育った世代。フリーランスやリモートワークといった柔軟な働き方を好み、ワークライフバランスを重視する傾向があります。
- 警備業界でも、新しい技術を取り入れた交通誘導システムや、モバイルアプリを活用した業務の効率化が進んでおり、ミレニアル世代はこれらの技術を柔軟に活用しています。
- Z世代(2010年代以降)
- 意識して生まれた時からインターネットが存在する「デジタルネイティブ」。仕事の意味や社会貢献に対するものが高く、職場での自己実現を追求する傾向があります。
- 警備業界においても、働き方のや多様性のテクノロジーの活用が進んでおり、Z世代は新しい警備システムや技術に積極的に取り組む傾向があります。
施設警備業務の機械化とその影響
警備業界における技術革新は、特に施設警備において業務に関してです。
1970年代から始まったオフィスビルや商業施設の機械化は、警備業務の効率化に大きく注目しました。振り返ります。
- 1970年代〜1990年代:機械警備の導入
- 初期の施設警備は、人力に大きく依存していましたが、70年代後半からセンサーや防犯カメラなどの機械警備システムが導入され、警備の自動化が完了しました。この流れにより、施設の広大な範囲人力でカバーする必要がなくなり、効率的な監視が可能になりました。
- 2000年代:デジタル化とネットワーク技術の進化
- 2000年代に入ってからも、ネットワークカメラや遠隔監視システムが導入され、瞬時で施設の状況を監視することが可能に。警備員は現場に常駐する必要がなくなり、状況に応じた対応ができるようになったしました。
- 現在:AIとIoT技術の導入
- 今年では、AIを活用した顔認証システムや動態警システム、IoTによる遠隔操作など警備業務に導入、自動化と効率化が図られています。力や管理能力が求められるように、ひたすら「監視」から「予防」としての警備に進化しています。
警察官の8割が勤務する交通誘導警備業務
警備業務全般において、特に重要な役割を担うのが「交通誘導警備業務」です。
実際、警備員の8割がこの業務に従事しており、その社会的役割は非常に大きいです。交通警戒警備の重要性と課題について解説します。
- 交通誘導の必要性と役割
- 交通誘導警備は、工事現場やイベント、事故現場などで車両や歩行者の安全を確保するための業務です。
- 地域密着型の警備
- 交通誘導警備は、地域の状況や道路環境に通じていることが重要です。地域ごとに異なる交通量や道路状況に対応するため、警備員はその地域特有の問題点を把握し、迅速かつ適切な対応が求められます。
- 課題:人の手不足と高齢化
- 交通誘導警備業務に従事する警備員の高齢化が進んでおり、人手不足が深刻な問題となっている。 特に、若い世代がこの業界に参入しづらい現状が続いており、業務効率化や働き方方改革が求められています。
- 新しい技術の導入
- AIやドローン、ロボットを活用した交通誘導システムの開発が進んでおり、人手不足の解消や業務の効率化に取り組んでいます。 特に、交通事故のリスクを軽減させるためのAI交通誘導システムが注目されていますます。
警備業界の未来と求められる人材
今後の警備業界では、さらなる技術革新が進むとともに、柔軟な働き方やエッセンシャルワーカーのニーズに
企業側がどれだけ合わせる事が出来るかがカギになって来ます。
特に2号業務と言われる、交通誘導警備業務及び雑踏警備業務において、
従来のやり方に固執し、アナログなやり方を続けている会社は特に淘汰されていく事が予想されます。
つまり、新しい事へのチャレンジや、他業種とのコラボなど、今までにない発想で面白がって仕事を楽しんでいける企業が
今後、伸びてくることが予想されます。
特に、もう5年から10年しないうちに団塊の世代が退職していきます。
10年から20年しないうちに団塊ジュニア世代が退職していきます。
警備業のみならず、日本の人口が1億人を割る日もそう遠くないはずです。
そうなった時に、若い人に選ばれる会社創りを心掛けていきたいものですね(^▽^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コミュニケーションに、情熱を注ぐ。
警備のあしたに、希望を注ぐ。
株式会社シナジーコミュニケーションズ
警備事業部 吉本 義正 (部長)
携帯:080-2940-7139
TEL:0120-424-430
FAX:082-437-3595
≫東広島本社≫広島県東広島市西条町寺家6840-1
≫JOBCAFE管制センター≫広島県東広島市西条町寺家6709-1
≫岩国office≫山口県岩国市元町1丁目1-17 DEMIO元町803号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~