190 受注と値段設定

皆さんこんにちは

有限会社シナジーコミュニケーションズは

今の所警備業をメインに事業を展開しています。

っと言っても警備業に固執する必要はないかな?

っとも思っています。

当社の特徴は、一言で言うなら『料金が高い』

と言われることが多いです。

さて、高いことは悪い事でしょうか?

誰の目線で話をするかで変わると思いますが

土木会社様は少しでも安い方がいい??

本当にそうでしょうか??

 

答えは違うと思っています。

警備料金が安いと、警備士(警備員)の待遇が悪くなって

まともな人は残らなくなります。

すると、まともな警備業務は出来なくなります。

 

答えは適切な価格が正解だと思います。

市場の価格は自動調節機能があります。

別名「神の見えざる手」とも呼ばれます。

需要と供給のバランスですね。

ではどうでしょう?

現在、受容に対する供給は足りているのでしょうか

答えは、『全てが全て足りていない』

っと言う事は、価格は自動的に上がる傾向にあるのです

 

しかしながら、公共工事には積算単価や労務費単価等の

設定があります。

国交省の調査等で決まるのですが、

国も、県も、市もこれに準じて金額を設定し積算していきます。

警備員Bで13,000~14,000円程度です。

ちなみに当社の平均金額は

17,000~18,000円です。

もしこの金額の乖離が更に開けば

土木会社様の負担が増加する一方です。

もしかしたら、土木会社様がつぶれてしまうかもしれません。

なので、大幅な値上げは出来ないのです。

自分の所だけよければ良いでは成り立たないのが商売です。

 

では逆に、安い受注は悪なのでしょうか?

この答えは『いいえ』です。

一時的な安価な受注でも、次につながる受注や

感謝を買う受注であればある程度協力をすることが大切です。

先方が困っていらっしゃるのであれば

お手伝いをするのが社会的な貢献です。

また、それを超えてその次で返してもらえばよいのです。

その辺の温度感や、一辺倒に行かない状況のやりくりが

出来るかどうかで、その後につながるかどうかが決まります。

頼まれ事は何とかしてあげる事も大切なのです。

理不尽なお願いをずっとしてくる人とは

付き合わなければいいだけなので。

意味のある仕事を受注したいですね。

何でも高値が正義ではないですし。

何でも受けるが正義でもないわけです。

分かるかなぁ~

分かんないだろうなぁ~

イエ~イ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

有限会社シナジーコミュニケーションズ

警備事業部 吉本 義正

080-2940-7139

≪東広島本社≫広島県東広島市西条町寺家6840-1

≪広島デポ(面接会場)≫広島県広島市中区宝町7-16ゲイビ宝町1F

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

関連記事

一覧を見る

220 GW 教育週間

2021年4月30日

370 西条 のん太の酒蔵 オープン

2022年7月19日

211 新任教育

2021年4月20日

232 営業研修

2021年5月13日

306 秋の交通安全運動

2021年9月21日

389 交通誘導警備業務2級 試験突破 3名

2023年4月17日

記事カテゴリ

Topix お知らせ 当社キャスト 当社の効果的な施策 警備士について

月別で探す