464 未来会議(社内研修)

🌊未来への羅針盤!蒲刈『輝きの館』で体験した、人生をデザインする1DAY研修「未来会議」レポート!🚀

 

皆さん、こんにちは!警備事業部部長の吉本です!

昨日、私の会社では、広島県呉市の美しい島、蒲刈町にある「輝きの館」で、

新旧メンバーが**未来を本気で語り合う1DAY研修、『未来会議』を開催しました。

海と太陽の光が降り注ぐ非日常空間での研修は、まるで人生の羅針盤を再調整するような、濃密で刺激的な一日でした。

特にこの記事を読んでくれている「未来の自分」を模索中の大学生の皆さんに、この会議で私たちが何を学び、

何を感じたのかを熱量高めでお届けします!将来へのモヤモヤを吹き飛ばすヒントが、きっと見つかるはずです!

🏝️最高のロケーション!「輝きの館」で非日常感をチャージ

 

まず、ロケーションが最高すぎました!

瀬戸内海の穏やかな波が打ち寄せる呉市蒲刈町。

その中でも「輝きの館」は、窓一面に青い海と空が広がり、「仕事をしに来た」というより「人生をデザインしに来た」という気分にさせてくれる特別な場所でした。

この非日常感が、私たちを日常の喧騒から切り離し、深く自分自身と向き合うための最高の舞台を提供してくれました。

 


🌟未来はもう始まっている!内定式と新評価制度

 

午前中のハイライトは、内定者との顔合わせと、来年からの新しい評価制度の説明です。

新制度の説明は、正直「会社のルール」という枠を超えて、「これから私たち一人ひとりがどう成長していくか」の設計図のように感じられました。

特に大学生の皆さんに伝えたいのは、会社が「何を評価するのか」を知ることは、

「会社がどんな人材を求めているのか」「どんなスキルを磨けば未来が開けるのか」を知る強力なヒントになるということです。


🎨人生を“見える化”するワークで自己理解を深める

 

『未来会議』の真髄は、午後に集中した参加型のワークショップでした。

これが本当に刺激的で、私たち自身の「未来」を多角的にデザインしていくプロセスでした。

1. ワーク①:モチベーショングラフで「自分のトリセツ」を作る

 

まずは「モチベーショングラフ」の作成。自分の過去の経験から、どんな時にテンションが上がり、どんな時に落ち込んだかをグラフ化します。

これ、実は自分の強みや、やる気のスイッチを知るための最強のツールなんです!

💡大学生へのヒント: 就職活動の自己分析にも最強です!「どんな環境なら自分は輝けるか?」が明確になり、企業選びの軸がブレなくなりますよ!

2. ワーク②:あなたの理想とするヒーロー像の設定

 

次のワークは「あなたの理想とするヒーロー像」の設定。

「誰かのために、こんなことができる人になりたい!」という、具体的な理想像を言語化します。

これは、自分自身の究極のロールモデルを設定する作業。ワクワクが止まりませんでした!

3. ワーク③:人生のポートフォリオ設定

 

そして「人生のポートフォリオ」。時間、お金、スキル、人間関係など、限られた資本をどう配分するかを考えます。

仕事だけでなく、趣味、家族、自己投資など、人生全体のバランスを俯瞰する機会になりました。

4. ワーク④:5年後なりたい自分像と、時間資本の使い方

 

このワークは、特に現実的で重要でした。5年後の具体的な目標を設定し、「その目標を達成するために、

自分の時間資本(有限な時間)をどう投下するか?」を徹底的に議論しました。

皆さんが今、授業やバイト、遊びに使っている時間。その使い方で5年後の自分が決まります。

5. ワーク⑤:戦略コンセプトの設定

 

最後のワークは、個人の目標を会社の戦略と結びつける「戦略コンセプト」の設定。

自分の目標を達成することが、同時に会社の成長にも繋がるような、Win-Winの関係をデザインしました。


🍛至福のカレータイムと、景色がくれた気づき

 

ちなみに、お昼ご飯は最高に美味しいカレーライスでした!

海を眺めながらのランチは格別で、午後のワークへのエネルギーをしっかりチャージできました。

研修を通して感じたのは、蒲刈の美しい景色が、私たちに「立ち止まって考える時間」を与えてくれたということ。

日常から離れ、海を眺めながら自分の人生や目標について深く思考する。これこそが、この『未来会議』の最大の価値だったかもしれません。

 

🌟まとめ:未来は待つものじゃない、デザインするものだ!

 

今回の『未来会議』は、ただの研修ではなく、自分の人生という名のプロジェクトのキックオフでした。

大学生の皆さんへ。 将来への不安は誰にでもあります。

でも、その不安を「待つ」のではなく、今日私たちがやったように「デザイン」すれば、それは最高のワクワクに変わります!

皆さんもぜひ、蒲刈の海のようなクリアな気持ちで、自分の「ヒーロー像」や「5年後の自分」を具体的に描き、

今日からの「時間資本」の使い方を見直してみてください!未来はもう、あなたの手の内にあります!

 


さあ、皆さんの未来デザインはどんな色になるでしょう?

過去や現在を嘆くのではなく、これからの未来を自分でクリエイトしていきましょう!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コミュニケーションに、情熱を注ぐ。

警備のあしたに、希望を注ぐ。

 

株式会社シナジーコミュニケーションズ

警備事業部 吉本 義正 (部長)

携帯:080-2940-7139

TEL:0120-424-430

FAX:082-437-3595

≫東広島本社≫広島県東広島市西条町寺家6840-1

≫JOBCAFE管制センター≫広島県東広島市西条町寺家6709-1

≫岩国office≫山口県岩国市元町1丁目1-17 DEMIO元町803号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事

一覧を見る

110 プレスネット様に取材をして頂きました!

2021年1月23日

006 需要と供給

2020年10月21日

449 これからの警備会社が求められる経営指標とは?

2025年3月10日

130 憧れと行動

2021年2月12日

411 KB-eyeが広がる新たな警備の光

2023年12月2日

366 交通違反に気を付けよう(県民性)

2022年4月25日

記事カテゴリ

Topix お知らせ 当社キャスト 当社の効果的な施策 警備士について

月別で探す